運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

とりわけ昨年三月の東京高等裁判所では、国が原爆放射線以外の原因によると主張する疾病であっても、原爆放射線によってその疾病が促進されると認められる場合には、特段の事情がない限り、放射線起因性を肯定することが相当であるとした画期的な判決が言い渡され、国が定めた原爆症認定基準の不当さ、運用の不適切さを強く批判しています。  高齢かつ重い病気の原告をこれ以上裁判で苦しませることは人道上許されない行為です。

森本真治

2012-04-13 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

現状では、放影研の中だけでさまざまな検討が積み重ねられているようでありますけれども、やはり、私は、放影研だけでなくて、例えば地元でいえば、広島大学原爆放射線医科学研究所などのいわゆる副次的な意見というものも聞く必要があるし、これはもう絶対、被爆直後の住民の実態をあらわしている貴重な資料でありますから、これを一放影研の中だけでとどめておくべきではない、公開をするべきだと、重ねてそのように申し上げます

河井克行

2012-03-21 第180回国会 参議院 予算委員会 第12号

この検討会で、原爆症認定制度在り方について、原爆放射線健康影響に関する科学的な論議について、また行政の認定と司法の判断の乖離を踏まえた対応の在り方、そして財政負担の問題、こうした幅広い観点から総合的に御議論をいただいていますので、この議論をなるべく早くに取りまとめていただいて、一定の結論を出していきたいというふうに考えています。

小宮山洋子

2011-08-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

広島大学原爆放射線医学研究所細井教授陸前高田市は福島第一原発から二百キロ近く離れており、そもそも放射性物質が松に含まれる可能性は低い、まきを燃やしても環境への影響は全くない、こういうところが専門家意見であるにもかかわらず、京都で、岩手県の陸前高田の松はこのような扱いを受けてしまいました。  これは風評被害以外の何物でもないんだと私は思っております。

小野寺五典

2011-07-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

最初に自己紹介になりますが、私、原爆被爆者に関しましては、長崎大学に一九八〇年に赴任しましたときから、原爆放射線影響を科学的に調査して、国際的に発信する、そして被爆者援護に尽くすということを目的として行動してまいりました。それから、退官後は、放射線影響研究所におきまして、被爆者調査並びに治療に理事長として責任を持って行動いたしました。  

長瀧重信

2011-05-18 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

本日は、広島大学原爆放射線医科学研究所教授星正治参考人及び国際医療福祉大学クリニック院長・同大学大学院教授鈴木参考人に御出席をいただいております。  この際、一言御挨拶を申し上げます。  両参考人におかれましては、御多忙のところ本調査会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

藤原正司

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

上田政府参考人 過去にそういう事例もあったということでちょっと調べましたが、これは事前審査という形でございまして、本審査ではないということで、結局二度手間になるんではないかということがポイントでございまして、原爆症認定審査を行うに当たりましては、被爆者の方が罹患されました当該疾病について、原爆放射線被曝に起因すると認められるものであること、また、それが現に医療を要する状態にあること、これらについて

上田博三

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

どもとしては、どの程度原爆放射線被曝したかというような判断が求められています。ただ、先生おっしゃるように、私ども、この被曝線量だけじゃなくて、審査方針にも明記されていますように、既往歴ですとか生活歴あるいは被爆直後の症状、こういったものを考慮して、放射線起因性と関連する情報を幅広く審査会に上げて、審査先生方審査していただく、このようなことにしております。

西山正徳

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

特に長崎県と長崎市が被爆地域指定拡大要望をしてこられまして、この要望対象となった地域におきましては、原爆放射線による健康影響は認められないと科学的な結論が得られたために、対象地域住民について、被爆体験による心理的影響に着目した証言調査報告が取りまとめられたということであります。この報告書もとにした制度でございますので、現在、長崎のみの事業となっております。  以上でございます。

西山正徳

2007-05-23 第166回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ABCC原爆傷害調査委員会は、広島長崎原爆放射線被曝者におきます放射線医学的、生物学的晩発影響長期的調査を行うことを目的といたしまして、一九四七年に米国学士院により設立をされたところであります。  一九四八年、次の年でございますが、厚生省の国立予防衛生研究所は正式にこのABCC調査プログラムに参加をいたしまして、共同で調査研究活動を実施しているところであります。  

宮坂亘

2007-03-28 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

郡委員 それでは、審査方針の中で、「原爆放射線起因性判断」というところで、「判断に当たっての基本的な考え方」が示されているわけですけれども、その中に、「おおむね一〇パーセント未満である場合には、当該可能性が低いものと推定する。」として、であれば、大抵の方が認定に当たらないということになるわけですよね。  

郡和子

2007-03-26 第166回国会 参議院 予算委員会 第13号

そこで、今度はこの次の図なんですけれども、(資料提示)これは原爆放射線人体影響、一九九二年、比較的新しい報告書がここにあります。これ、実はもう既に質問通告の中で厚生労働省の確認は取っておりますので、信頼に足る資料だと。つまりは、放射線影響研究所広島大学国立水俣病研究センター、赤十字・原爆病院などの研究者が作成した、正に我が国の英知を結集したレポートがここにあるんですね。

犬塚直史

2007-03-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

結局、大阪地裁広島地裁愛知訴訟、ずっとこれは放射線起因性について原因確率を機械的に適することによって、真実、原爆放射線による申請に係る疾病が生じた者について放射線起因性を否定する結果を生じさせることは可能な限り避けなければならないという厳しい判断がもう出たわけですよね。これで十分じゃないですか。

福島みずほ

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

なぜだろうなというところでいきますと、被爆者援護法でございますけれども、第十条と十一条で受けるその要件が書かれているわけでありますが、一つには、放射線起因性、いわゆる被爆者原爆放射線によって病気やけがを発症したこと、あるいは治癒能力原爆放射線影響を受けていること、このものがあって初めていわゆる原爆症認定がなされるんだよ。それから、要医療性という部分がございます。

園田康博

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

具体的には、申請疾病原爆放射線に起因していることがまず要件となるわけですが、その判断は、申請者の方がどのくらい放射線を浴びたか、またその浴びた量と疾病との因果関係がどの程度認められるか、こういうようなことを中心として、いわば確立された科学的知見に基づいて行われている、こういう背景がございます。  

柳澤伯夫

2006-06-02 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

被爆者方々に対しましては、従来から、国として幅広い援護施策を講じてきておりまして、原爆症認定を受けていない方々でありましても、健康診断あるいは医療費支給、これは自己負担がなくなるということでございます、また、健康管理手当支給、これは原爆放射線疾病との因果関係を立証する必要が必ずしもないものでございまして、月額三万三千八百円が支給されておりますが、こういった援護の対策を行っているところでございます

中島正治

2006-06-02 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

川崎国務大臣 まず、原爆症認定被爆者援護法に基づいて行うものであり、同法では、申請のあった疾病原爆放射線に起因するものであるかどうかを審査会意見を聞いた上で判断するものでございます。  厚生労働省では、医学放射線学専門家から構成される審査会において個別の申請ごとに適正に審査をしていただき、その結果をもと原爆症認定を行ってまいりました。  

川崎二郎

2006-06-02 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

また、その上に、そういった判断をするに当たりましては、個々の事例については、やはり原爆放射線によって起因するというところが基本でございますので、ここの部分については科学的なデータをベースにそういったものを積み上げていくということが審査会としての責務であろう、この原爆援護法の趣旨であろうというふうに解しているわけでございます。

中島正治

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

あの原爆放射線による精神的な障害も持っておられる、合併症も持っておられる、前回は医療費給付証もいただいていた。ところが、今回打ち切られた人々、いわゆる三割が打ち切られた。その大半の人たちと懇談をしてきました。  こういうことをおっしゃっているんですよ。当時ゼロ歳だった男性ですが、原爆投下の記憶はありませんが、姉たちから当時のことは詳しく聞いているのに除外された。

赤嶺政賢

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

まず、東訴訟で、いわゆる肝機能障害に関するものでございますが、これは、肝機能原爆放射線起因性があるということなんですけれども、このケースについては、C型肝炎も感染をしていたということで、その際における放射線起因性ということで判決があったものでございますが、このことにつきましては、医学放射線防護専門家意見等を踏まえましても、特異なものであるというふうに私ども考えてございます。

中島正治

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

田中政府参考人 いわゆる被爆二世の方々健康影響の問題でございますけれども放射線影響研究所がかつて八本ほどその影響について調査しておりますけれども、あるいはその他科学的な知見をあわせまして、現在のところ、原爆放射線による遺伝的影響はないというふうに私どもは考えているところでございます。  ただ、被爆二世の平均年齢は今四十歳を超えてきているところでございます。

田中慶司